ご当地シャルソン協会の佐谷恭です。
「FKT Nokogiriyama 鋸山縦走チャレンジ」のチャレンジの仕方について解説します。

Peatixのイベントページから申し込み、主催者からの連絡を待って参加費を支払う(クレジットカード・銀行振込)。Facebookアカウントを持っている人は、こちらのイベントページにも参加表明すると、ほかの参加者と交流しやすい。

チャレンジする日時を決めて、前日までに鋸山縦走チャレンジ事務局(fkt-nokogiriyama@coworking.jp)までメールで連絡する。荷物預けを希望する人は、5日前までにその旨連絡する(希望日時によっては受けられないこともあります)。グループでチャレンジする場合は、代表者が同行者のことを一緒に伝えるのもOKです。

体調を万全に整え、スタート地点の鋸南エアルポルトへGO! 内房線(保田駅が最寄り)は1時間に1本程度なので、あらかじめ時刻表を調べてお越しください。出発場所にもよりますが、久里浜港→金谷港の東京湾フェリーが気持ちいいです。往路または復路または往復ご利用してみてください。

ランニングアプリを準備し、ルートを確認したらスタート。記録の提出(完走の証明)に、ランニングアプリのデータ(スクリーンショット)とチェックポイントで撮影した写真が必要ですので、詳しくは記録の申請についてをご覧ください。

チャレンジは無理なく。厳しいと思ったら、途中でやめることを厭わないでください。一度のお申し込みで期間中何度でもチャレンジすることができます。

完歩(完走)したら、お風呂に入って(ばんやの湯まで890mぐらい、遠いけど笑楽の湯という温泉もあります。金谷川にはかじや旅館・金谷ステーションにも)、きょなんビールをぐびぐび飲んでください。鋸南エアルポルトで「いつもの飲み会」をしているかも。チャレンジ日程を連絡いただいた後、「楽しみ方」の相談には喜んで応じます!

鋸山縦走チャレンジで、鋸南町や金谷の魅力を知って、何度でも来て欲しいです。開催期間(1/1-3/30)は花の美しい時期ですので、チャレンジ前後に訪問したら嬉しいスポットもご紹介しますね。
では、チャレンジを楽しんでください!
鋸山縦走チャレンジの参加者限定で、以下のサービスを行っています。 ・荷物預かり 550円/人 ・駐車場 1000円/台 運営の都合上、5日前までにご連絡ください。場合によりお預かりできない場合もありますので予めご了承ください。
↑ クリックするとpdf版ファイルが入手できます